英検準2級のレベルと対策【効率的な勉強法を徹底解説】

留学TIPS

「英検準2級のレベルはどれぐらいなんだろう?3級と準2級とはどの程度違うのかな。」

「英検準2級の学習方法が分からない・・・どのように勉強すれば合格できるの?」

このようなお悩みありませんか?

英検準2級は3級まで比べて難しくはなりますが、的確な学習方法できちんと備えさえすれば合格できる試験です。

なぜなら、準2級は高校中級レベルの試験ですので、すでに高校で英文法を学んでいる学生はもちろん、中学生も中学英文法の土台の上に勉強を重ねてゆけば十分に手の届く範囲の試験内容だからです。

私は、英検1級を取得し、現役の英会話講師として中高生の英検対策もしています。

実際に多くの高校生、そして中学生が準2級を取得している事実を知っている者として今回の記事を解説していきます。

この記事では、英検準2級が実際にどのぐらいの難しさの試験なのか、そして合格するための勉強法や受験するメリットなどをお伝えします。

そして、英検受験希望者が今最も注目している2024年からの問題形式のリニューアルに関しても取り上げています。

・英検準2級のレベル
・効果的な勉強法
・問題形式がどう変更するか
・受験するメリット

英検準2級のレベルはどれぐらいなのか?
カナダワーホリVISA申請

英検準2級のレベル

日本英語検定協会によると、英検準2級の推奨目安は「高校中級程度」とされています。英検準2級の英語力の程度に関しても、「日常生活に必要な英語を理解し、また使用することができる。」と説明されています。

ちなみに文部科学省による高校卒業段階の英語力の達成目標は準2級~2級であるため、準2級を取得できた高校生は国が設定している目標を達成できたことになりますから、自分の英語力に自信を持つことができます。

英検準2級と3級の違い

日本英語検定協会によると、英検3級の推奨目安は「中学卒業程度」、英語力の程度は「身近な英語を理解し、また使用することができる」です。準2級は上記の通り、「高校中級程度」であり、「日常生活に必要な英語を理解し、また使用することができる」ですから、随分と英語力のレベルが上がることが分かります。

英検準2級と3級の違いは合格に必要な語彙数にも見られます。英検3級合格に必要な語彙は1250-2100、英検準2級は2600-3600と言われていますので、2倍ぐらい単語力アップしなくてはなりません。

具体的な試験形式に関しては、準2級から

・最初の語彙(短文の空所補充)問題の出題数が15問→20問に増えます。

・長文の空所補充問題が登場します。

・ライティングの文字数が25-35語→50-60語に増えます。

・リスニングの放送が1度しか流れなくなります。

これらは3級と大きく異なる点です。

英検準2級対策の効率的な勉強法
カナダワーホリVISA申請

一次試験対策

一次試験対策で第一に重要なのは、3級までとは異なる準2級の試験形式を知ることです。なぜなら、上記の通り、準2級には3級までと大きく異なる点があるからです。

おすすめなのは、日本英語検定協会のHPに直近の過去問が3回分掲載されていますから、まず過去問の1回分をちゃんと時間を計って解いてみることです。

それによって、英検3級とは異なる準2級の試験形式に慣れることができますし、リーディング、ライティング、リスニングの各セクションでの現時点の自分の実力を知ることができます。

リーディング

次に大切なことは、語彙力の強化です。

その理由は、リーディングセクションの全37問中20問、つまり半分以上を占めているのが語彙(短文空所補充)問題だからです。

3級では全30問中のちょうど半分の15問が語彙問題でしたので、語彙問題の占める割合が増えました。

語彙問題を制する者は英検を制す」と言っても過言ではありません。

通学・通勤時間や日常の隙間時間に単語帳やアプリ(おすすめは出る順パス単)を使用してボキャブラリービルディングに励みましょう!

覚えた単語は、単に語彙問題だけではなく、長文問題、ライティング、リスニング、そして二次試験のスピーキングにも役立ちます。

リーディングの長文問題対策に良いのは、過去問をはじめ、学校の英語の教科書や図書館で借りることができる英語の絵本や簡単な本を読むことです。日頃から英語を読むことに慣れていれば、試験の時だけたくさん読んで大変な思いをすることはありません。

当たり前のことですが、過去問は英検準2級レベルの英文の宝庫ですから、特に過去問を何度も読みましょう!

英検の長文問題は興味深い内容が多いので、英語学習に役立つだけではなく、貴重な知識も学べます。

ライティング

ライティングは、上記の通り、3級の倍の量を書かねばならないため、大変だと感じるかもしれません。

しかし英作文の形で答えるべき問題は、上記の準2級の英語力の程度に合わせてほとんど日常生活から出題されます。

ですから、普段から自分の周りの事に関心を持ち、自分なりの意見を持つようにすることが対策となります。

準2級のライティングの構成は、

1. 導入(自分が賛成か反対かを述べる)

2. 1つ目の理由(自分の立場をサポートする理由)

3. 2つ目の理由(//)

4. 結論(もう一度自分の立場を述べる)

となっています。

2つの理由は、それぞれ理由を述べる文ともう一つの文章を書けば、つまり、2文ずつ書けばOKです。

そして、ここが重要ですが、ライティングに出題される問題は、賛成・反対のどちらの立場で書いても採点には一切影響しません。

つまり、もし自分自身の本音では賛成の立場であっても、反対の立場の方が書きやすく、2つの理由も思い浮かぶなら、迷わずに反対の立場で書くことをおすすめします。

あくまでも英検のライティングセクションは英作文の力を測る試験です。

このことを念頭に置きつつ、日本英語検定協会のHPに掲載されている3回分の過去問のライティング問題にチャレンジし、実際に英作文をしてみてください。

3級と比べると、単純に書く量が増えていますから、本番で単語のスペルを間違えて減点されないためにも、英語を実際に書く機会を増やしましょう!

過去問3回分では足りないと感じるなら、旺文社から過去6回分の問題を収録した『英検準2級過去6回全問題集』が出版されていますので、それを購入することをおすすめします。

なお、ライティング対策はそのまま二次試験のスピーキング対策にもなります。ライティング対策に手を抜かなかった人は、二次試験のスピーキング対策が楽になりますので、そういう意味でもきちんと準備しましょう!

リスニング

リスニングは、上記の通り、1回しか放送されませんので、1度で必要な情報を聞き取って解答できるように、耳を英語に鳴らす必要があります。

リスニングに関しても一番おすすめなのは、過去問を何度もやることです。
ただ聴くだけではなく、音読やシャドーイングをしてみることも、英語の聞き取りと認識をする力を養うのに大変効果があります。

日本英語検定協会のHPにはリスニングの原稿も掲載されています。

ぜひ、それを自分自身の口に出して音読したり、リスニング音声の少し後について話すシャドーイングを行ってみてください。

毎日自分のレベルに合ったNHKの英語番組を聴くことも役立ちます。アプリを使えば、先週放送分を24時間、無料で聴くことができます。

日頃から英語を聴いたり、口に出す習慣をつけてゆきましょう!

二次試験対策

スピーキングは、日本英語教会によると、「日常生活の話題」から出題されます。

過去の出題例は、「ホームシアター、ボランティアガイド、電子辞書、食品フェア、映画祭、プリペイドカード」です。

ライティングの場合と同じく、普段から自分の周りに関心を持ち、自分なりの意見を持つようにすることが対策になります。

スピーキングの構成は、

・パッセージの音読

・パッセージについての質問

・イラストの中の人物の行動についての質問

・イラストの中の人物の状況についての質問

・カードのトピックに関連した内容についての質問

・日常生活の身近な事柄についての質問

となっています。

音読は、リスニング力の向上につながってリスニングセクションでも役立ちますが、スピーキングセクションでは直接パッセージの音読が上手になって得点に直結します。

旺文社の『英検準2級過去6回全問題集』には過去の二次試験の問題カード・模範解答例・解説も収録されていますので、それを使って音読するのがおすすめです。

パッセージについての質問以降は、過去問のカードを使って自分で実際に口に出して答えた後で、模範解答と解説をチェックしましょう。

これによって二次試験の形式に慣れるだけではなく、スピーキングの訓練にもなります。

家族や学校の英語の先生に相手になってもらうと、本番のような臨場感で面接練習をすることができます。

オンライン英会話教室を利用することもおすすめです。外国人や日本人講師に模擬面接をしてもらうことができます。英検対策コースを提供しているオンライン英会話教室もあります。

レッスンを受けられる回数に限りがあるのですが、たいていのオンライン英会話教室には無料体験があり、それを利用することもできます。

なお、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度も評価の観点に入っていますので、実際の試験では面接官の目を見て、大きくはっきりとした声で話す積極性が大切です。

【重要】英検の問題形式リニューアルに関して
重要

2024年第一回検定(本会場6/2、準会場5月下旬~)から、英検の問題形式が現行学習指導要領の新たな英語能力観を反映した内容にリニューアルされます!

※英検S-CBTは2024年5月実施分からリニューアル開始予定です。

準2級の変更点は大きく3つです。

リーディング全体の問題数が37問→29問になります。

ライティングの出題数が1題→2題になります。

試験時間が75分→80分に延長されます。

※リスニングと二次試験のスピーキングには変更がありません。

ここからリーディングとライティングの変更点についてを詳しく解説いたします。

リーディングの変更点について

リーディングの変更点は、

・大問1の短文の語句空所補充問題から5問削除(熟語・文法問題など)

・大問3Bの長文の語句空所補充問題から3問削除(設問No. 28-30)

しかし、リニューアル後も4技能の英検CSEスコア配分には変更がないため、英検におけるリーディングセクションの重要さは変わりません。むしろ、問題数が減った分、1つ1つの問題をより正確に解答することが必要になってきます。

そして、リニューアル後、短文の語句空所補充問題は3級と同じく15問になりますが、全体の半分以上を語彙問題が占めるのはリニューアル前も後も変わりません。
ですから、英語のボキャブラリーを増やすことがリーディングセクションのスコアアップのため、英検準2級合格のために重要であることは全く変わらないのです。

ライティングの変更点について

上記の通り、ライティングの出題数が1題→2題に増えます。

具体的には、既存の「意見論述」の出題に加え、「Eメール」問題が出題されます。

外国人の友人からのEメールに40~50語で返信する問題です。2つのタスクが要求されています。

相手のEメールの中の下線部(例:a robot pet)の特徴を尋ねる具体的な質問を2つ含めること。

相手がEメールで質問していることに答えること。(例:Do you think that robot pets will improve in the future?)

ライティングのEメール問題の出題例と解答例が日本英語検定協会のHPで確認できますので、受験される方は必ずチェックすることをおすすめします。
https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/

なお、Eメール問題が加わっても、英検準2級の推奨目安が「高校中級程度」であることと、英検準2級の英語力の程度が「日常生活に必要な英語を理解し、また使用することができる」ことなのは変わりません。

ライティングセクションの勉強法のところでおすすめしたように、普段から自分の周りの事に関心を持ち、自分なりの意見を持つようにしましょう!

それが対策となります。

そして、「具体的な質問を2つする」課題に関しては、日頃から日常生活の様々な事柄について自分で簡単な英語の質問を作ってみることが役立つでしょう。

難しく考えず、簡単な質問で大丈夫です。

英検の出題例・解答例を見てみると、「a robot pet」の特徴を尋ねる具体的な2つの質問は、

Do your friends also have robot pets?
What kind of animal is popular?

となっています。シンプルな質問です。

「これなら何とかなるかな」と思われた方も多いのではないでしょうか?

独り言のような形で英語の簡単な質問を作っていただいてもよいですし、家族や友人、学校の先生、オンラインの英語講師の方に付き合っていただいてもよいと思います。

英検もますます複数の技能、この場合はライティングとスピーキングを統合した形になってきていると感じます。

その変化に対応するために、ぜひ、ご自分に可能な形で英語の質問をする習慣を作ってみてください。

英検準2級を受験するメリット
カナダワーホリVISA申請

中学・高校・大学入試での優遇

英検準2級は中学・高校・大学入試の出願時に優遇、加点の対象となります。

試験免除、奨学金受給、英語学習プログラムや交換留学などの条件ともなっています。

準2級から英検を認定している海外の学校への留学も可能になります。

準2級取得によって、具体的にどの中学・高校・大学で優遇されるかは公式サイトで確認していただくことができます。
https://search.eiken.or.jp/qualification/

準2級から海外の高校・大学に留学することもできます。
https://www.eiken.or.jp/eiken/abroad/

準2級対策を通して英語の4技能が総合的にアップすること自体が、学生たちの将来にとっての最大のメリットでしょう。

ビジネスマンとしての英語力のアピール

英検準2級は就職活動や転職活動を行う際の英語力のアピールとなります。英語を使ったプレゼンテーションやミーティングの担当者に選ばれる可能性も高まるでしょう。

もし準2級に合格すれば、企業の海外赴任や昇進の基準に採用されているTOEICのスコアに一気に近づくことができることも、社会人にとっての英検準2級受験の大きな魅力です。

まとめ
カナダワーホリVISA申請

この記事では、

英検準2級のレベル
合格するための効率的な勉強法
問題形式のリニューアル
受験するメリット

について丁寧に解説してきました。

英検準2級は適切な対策を立ててきちんと準備してゆけば、高校生はもちろん、中学生や小学生、しばらく英語学習から遠ざかっていた社会人の方でも十分合格できる試験です。

大きなメリットもある英検準2級に効率の良い勉強法で合格し、輝かしい未来をつかんでゆきましょう!

関連記事一覧